SANPU BLOG

30歳突入を機に始めた共働き社畜の雑記ブログ ~旅行、子育て、便利グッズ、お金の話、その他戯言を気ままに発信~

子供が生まれてから1歳になるまでに買ったものたち(⑧おもちゃ編)

SANPUです。

 

 子供が生まれて1年が過ぎました。この1年間に育児用品を色々買いましたが、それらを一覧にしようと思います。買って特に良かったものは、今度一つずつ詳しく紹介したいと思いますが、今回はまとめて簡単に紹介です。

 とりあえず思い出せるものをすべて記載しています。他にもあるとは思いますが、記憶にないものはそんなに良くも悪くもなかったのだろうという意味合いも込めて省略してます。

 良かったものだけではなく買って微妙だったものも正直な感想を書いているので参考になれば幸いです。 

 ①外出関連グッズ②ミルク関連グッズ③離乳食関連グッズ④就寝関連グッズ⑤お風呂関連グッズ、⑥おしめ関連グッズ、⑦その他生活関連グッズ、⑧おもちゃ の全8回で考えています。

 今回は⑧おもちゃです。

くまのぷーさん メリー

<購入時期>

 出産1ヶ月後

<決め手>

・赤ちゃんをあやせるおもちゃが欲しかった。

・すぐに捨てなくてよいように成長に応じて使い道があるのが欲しかった。

・口コミも多く評価が高かった。

<使用した感想>

・3ヶ月目までは全く興味を示さなかったが、3ヶ月目以降はメリーを動かすと目で追うようになった。泣きそうなときに気を紛らわせられるので便利。

・5ヶ月目頃はあえて赤ちゃんの横に置いて寝返りの練習に使うことができ良かった。お座りができるようになると掴んで引っ張るようになり、壊れそうで危なかった・・・

・11ヶ月以降はこれを支えにして自らつかまり立ちし、音楽のリズムに合わせて体を揺らしたりして遊んでいる。

・0歳3ヶ月あたりから1歳を過ぎても使い道があり、長期間使用できるのでおススメ。

オーボール

<購入時期>

 出産3ヶ月後

<決め手>

・有名なおもちゃであり、口コミが多く評価もかなり高いので購入した。

<使用した感想>

・とりあえず持って舐めて遊んでいた。お座りをするようになってからはあまり遊ばなくなったかも。

・特に優れたところは見当たらないが有名なおもちゃなので1個は持っておいて良いかなとは思う。

おさんぽメリー

<購入時期>

 出産5ヶ月後

<決め手>

・親が買ってくれた。

<使用した感想>

・本当はお散歩用みたいだが、家で使用した。メリーやベビーサークルに固定し、引っ張って遊んでいた。

・1歳前後くらいからはあまり遊ばなくなった。

・特に優れたところは見当たらないので必須ではない。

布えほん

<購入時期>

 出産6ヶ月後

<決め手>

・親が買ってくれた。

<使用した感想>

・興味津々で絵を見たり、ページをめくったり、舐めたりしながら遊んでいた。我が子は絵が好きなので集中し見入っていた。

・1歳前後からはあまり遊ばなくなった。

・我が子だけかもしれませんがお気に入りおもちゃの一つでおススメです。

スタッキングリング

<購入時期>

 出産7ヶ月後

<決め手>

・ものを積んだりするのが知育に良いという情報をみたため。

・Amazonで口コミが多く、評価が良かったため。

<使用した感想>

・我が子は全く興味を示さなかった。1歳を過ぎても積むこともできないし、あまり興味なさそう。このおもちゃは1歳でもまだ早いのかもしれない。

おしゃべりどうぶつボール

<購入時期>

 出産7ヶ月後

<決め手>

・Amazonでおもちゃを調べていたらやけに口コミが多く評価が良かったため。

<使用した感想>

・我が子に渡した直後は怖がって遊ばなかったが、数日後からは舐めたり嚙んだりして遊んでいた。

ただの柔らかいビニール製のぬいぐるみではなく、押すと音が鳴って舌が出るようになっている。

・親が掴んで音を鳴らすと我が子は喜んで笑っていた。

・比較的我が子は気に入っていたのでおススメできると思う。

コップがさね

<購入時期>

 出産7ヶ月後

<決め手>

・ものを積んだり崩したりするのが知育に良いという情報をみたため。

・Amazonで口コミも多く、評価が高かったため。

・類似品と比べて値段が安かった。

<使用した感想>

・親は積む専門、子は崩す専門でした。我が子のお気に入りおもちゃの一つで、これを積むと遠くに居ても、ものすごい勢いでハイハイし崩しに来ます。

・1歳を超えても自ら積むことは無い。基本的にはカップを舐めて遊んでいます。

・知育になっているのかはわかりませんが、我が子は喜んで崩して遊んでいるのでおススメできると思います。

バイリンガル・リモコン

<購入時期>

 出産7ヶ月後

<決め手>

・スマホやリモコンなど親が持っているものに興味を示し始めたため。

・Amazonで口コミも多く、評価が高かったため。

・英語の勉強にもなるかなと思い購入。

<使用した感想>

・我が子に渡した直後、ボタンを押し音が鳴って大号泣。数日後からは慣れて舐めたりボタンを押して音を出し遊んでいた。結構な頻度でボタンをポチポチ押して遊んでいるので、気に入っているのだと思う。

・英語の勉強になるのかは不明だが、我が子は気に入って遊んでいるのでおススメできると思う。

バイリンガル・ラーニングボックス

<購入時期>

 出産7ヶ月後

<決め手>

・ある形状のおもちゃを形状にあった穴に入れる練習は知育に良いという情報を知ったため。

・Amazonで口コミも多く、評価が高かったため。

・英語の勉強にもなるかなと思い購入。

<使用した感想>

・色々ボタンなどを押して音楽を鳴らして遊んでいる。

・1歳時点では形状に合った穴におもちゃを入れることはできない。少し購入が早すぎたかもしれない。1歳以降のおもちゃとして購入しても良いかもしれないと思った。

・英語の勉強になるのかは不明。

バイリンガル・わくわくピアノ

<購入時期>

 出産7ヶ月後

<決め手>

・Amazonで口コミも多く、評価が高かったため何となく購入。

<使用した感想>

・音を鳴らして遊んでいるが、もちろんちゃんと弾くことはできない。

・特に不満は無いが、あっても無くても良いと思う。我が子はそんなにお気に入りでもない。

ボタンでアクションぴょっこりどうぶつ

<購入時期>

 出産7ヶ月後

<決め手>

・押したりひねったりなど色々な動作を覚えられるし、知育にもつながると思ったため。

・Amazonで口コミもそこそこ多く、評価が高かった。

・類似品と比べて値段も手頃だったため。

<使用した感想>

・我が子は興味がなさそうであまり遊ばない。

・1歳になっても、ボタンの操作方法は理解できていない。購入するには早すぎたかもしれない。

・目を離した隙に奇跡的にボタンを操作でき動物を出すことができているときもある。

・0-1歳までは使い方を理解できないと思うので必要無いと思われるが、今後お気に入りになるのか様子見。

ブルーナボンボン ミニ

<購入時期>

 出産10ヶ月後

<決め手>

・カワイイ一択。

<使用した感想>

・我が子に渡した直後、怖がって大号泣。(カワイイのに・・・)

・買ってすぐは赤ちゃんが来てほしくないコンセントの近くに置いたりして、いたずら防止に使用していた。

・1歳になった今では慣れて泣きはしないが、好んで遊ばない。近くにあると手で払いのけてしまう。ただ、赤ちゃんによっては気に入ると思うし、カワイイのでおススメしたい。

アンパンマン よくばりビジーカー

<購入時期>

 出産11ヶ月後

<決め手>

・つかまり立ちをするようになったので、手押し車が欲しかった。

・手押し車だけではなく、乗っても遊べるので長く使えると思った。

・Amazonで口コミも多く、評価が高かった。

<使用した感想>

・自ら押して歩いてくれず、手押し車としてはほとんど使用しなかった。

・買った直後の11ヶ月目は、乗せると自分で動けず&降りれずだったので、短時間だけ大人しく留めておく必要があるときに重宝した。1歳を超えたあたりで自ら移動し降りれるようになった。

・1歳以降は乗ったまま前へ進んだり後ろにバックしたり部屋中を移動し、すごく楽しそうに遊んでいる。まだ歩けないのでこれがあるとスムーズに移動できて手も自由に動かしイタズラしたり遊べるからだろう。

・手押し車にはならなかったが、乗ってすごく楽しそうに遊んでいるので正直かなりおススメしたい。

ピアノ絵本

<購入時期>

 出産12ヶ月後

<決め手>

・親戚からもらった。

<使用した感想>

・楽譜ページがあり、鍵盤もあるのでピアノとして弾くこともでき、ボタンを押すことで童謡や音楽を流すこともでき、色々使えて良い。

・我が子の1位,2位を争うお気に入りになっている。色々なおもちゃを置いてあるが、ほとんどこれで遊んでいる。ボタンを押して音楽を鳴らしてリズムに合わせて体を揺らしたり、声をだしています。(歌っている!?)

・その他、楽譜のページをめくったり、ページを破ったり、本を舐めたりしています。

 (そのため既にボロボロですが・・・)

・元々絵本が好きな我が子だけかもしれないですが、夢中で遊んでいるのでかなりおススメです。

はじめてのおうたえほん

<購入時期>

 出産12ヶ月後

<決め手>

・親戚からもらった。

<使用した感想>

・ボタンを押して声付きの童謡を流せるだけでなく、歌詞ページがありカラオケモードにもできるので子供に歌ってあげることもできる。

・こちらも我が子の1位,2位を争うお気に入りになっている。色々なおもちゃを置いてあるが、ほとんどこれで遊んでいる。ボタンを押して音楽を鳴らしてリズムに合わせて体を揺らしたり、声をだしています。(歌っている!?)

・その他、楽譜のページをめくったり、ページを破ったり、本を舐めたりしています。

 (そのため既にボロボロですが・・・)

・元々絵本が好きな我が子だけかもしれないですが、夢中で遊んでいるのでかなりおススメです。

 

番外編

 我が家ではチャレンジベビーもやっており、上記おもちゃ以外にもそのおもちゃも使っています。成長に合わせておもちゃが送られてくるので、どのようなおもちゃを選んで良いかわからないかたにはおススメです。

 我が家も初の子供でどのようなおもちゃが良いかわからなかったため、出産後すぐにとりあえず始めました。毎月送られてくるおもちゃで足りないかなと感じた場合に追加でおもちゃを買っています。

 

以上です。

 

①外出関連グッズの記事はこちら

sanpublog.com

②ミルク関連グッズの記事はこちら

sanpublog.com

③離乳食関連グッズの記事はこちら

sanpublog.com

④就寝関連グッズの記事はこちら

sanpublog.com

⑤お風呂関連グッズの記事はこちら

sanpublog.com